2012/10/26 16:54:30
インターネットラジオ
2012/10/26 「たかしまから」放送日!
2012/10/05 インターネット生放送20時~
2012/08/28 お人好し日本人 など いろいろ
2011/11/06 さてさて、なにか慌ただしい週末報告
2011/01/05 遅し!
2010/11/30 さらば
2010/11/26 滋養強壮剤
2010/09/19 ぐるっとまわって
2010/08/08 リストアップ
2010/08/01 施設見学
2010/07/18 祭りの季節到来
2010/07/04 なぁ~んにもしない
2010/06/20 久しぶりのラジオ
2010/05/23 あ、寝過ごした
2010/05/16 第?段プロデュースと仲
2010/05/10 しゃべる楽しさと産む苦しさ
2010/05/09 まにあうのか?と宴会
2010/04/25 まぐろとわたし
2010/04/18 焼肉とわたし
2010/04/16 ししゃもとわたし
2010/04/14 キムチとわたし
2010/04/13 餃子とわたし
2010/04/12 ミートソーススパゲッティとわたし
2010/04/11 牛丼とわたし
2010/04/09 ばら寿司とわたし
2010/04/08 トンカツとわたし
2010/04/06 湯豆腐とわたし
2010/04/05 ソバとわたし
2010/04/04 ラーメンとわたし
2010/04/02 カレーとわたし
2010/04/01 筍とわたし
2010/03/31 行く・逃げる・去る?
2010/03/30 真冬にぎゃくもどりか?
2010/03/29 この想いよ海を越えて飛んでゆけ?
2010/03/28 フランス人は肩がこらぬ?
2010/03/27 なんだか小さな幸せなのか?
2010/03/26 それは快調な証拠なのか?
2010/03/25 まだまだまだまだ?
2010/03/24 あれはオーバーだがそうでないとできないのか?
2010/03/23 なんて罪の意識にさいなまれるのだ?
2010/03/22 休んだらダメと言われても死んだら元も子もない?
2010/03/21 何気ないことがココロを優しくするのか?
2010/03/20 KYってのは天然か嫌がらせか?
2010/03/19 なんてうまいこといいやがるんだ?
2010/03/18 素直であることは大事なのか?
2010/03/17 まだまだ未熟だ?
2010/03/16 鼻孔をくすぐる春の香りか?
2010/03/15 二つの幸せ・・春はもうきているのか?
2010/03/14 風よなぶるな、獅子のたてがみを?
2010/03/13 あと一歩が解決すると芋づる式なのか?
2010/03/12 なぜ沢尻エリカなのか?
2010/03/11 なごり雪にしては寒過ぎはしないか?
2010/03/10 自分の限界とはだれが判断できるのか?
2010/03/09 狭くて広い高島か?
2010/03/08 プラスマイナスZEROで昨日はどっちだ?
2010/03/07 新たなる出会いは何を予感させるのか?
2010/03/06 これでいいのかと問う幸せか?
2010/03/05 寒いと暖かいの狭間で揺れる恋心か?
2010/03/04 それぞれの生活はあるが懐かしきその顔かな?
2010/03/03 SF作家は科学者を笑い踊るのか?
2010/03/02 わずか1mの距離は無意味なのか?
2010/03/01 地道な活動が大きなうねりを作るのか?
2010/02/28 まだ二月なのに春の嵐か?
2010/02/27 まだまだ埋まっている物がたくさんあるのか?
2010/02/26 会議は踊るのか?
2010/02/25 危ういそこに人は何を求めているのか?
2010/02/24 病気なのか老化なのか集中力がないのか?
2010/02/23 あー複雑でやんすなぁ?
2010/02/22 やっと一歩前へ出てきた感じか?
2010/02/21 慌てるなんとかはもらいが少ないのか?
2010/02/20 逃げるのではなく切り捨てるのだ?
2010/02/19 やるべきことのなんたるかは勝手に決めちゃいけないよ?
2010/02/18 僕たちの春はどうしてこうもワクワクさせるのか?
2010/02/17 あなたが思う未来はアナタが望む未来なのか?
2010/02/16 完成間近ほど悩む物なのか?
2010/02/15 武士の生き様とは死に様なのか?
2010/02/14 感動の涙はどこまでが老化なのか?
2010/02/13 繋がっていく・・宿命なのか?
2010/02/12 開発者の意図は得てして滑稽なものになってしまうのか?
2010/02/11 想像力が歪めた事実なのか?
2010/02/10 基準の策定の基準とはなんだんだ?
2010/02/09 ゆうやの尻は強情なのか?
2010/02/08 障害であるとか健常であるとか、そんなことは問題ではないのだ?
2010/02/07 確実にひとつずつつぶしていくことが大事なのか?
2010/02/06 パワー全開!これがおっさん、いや、おばはんパワーなのか?
2010/02/05 亀は以外と早く走るのか?
2010/02/04 老いる恐怖とは戦いなのか?
2010/02/03 油断してはならぬ・・・節分?
2010/02/02 集中するときには集まるもんなんだ?
2010/02/01 小さな太陽達は輝き続けることができるのか?
2010/01/31 国際化の波がわずか16m2の中に押し寄せてるのか?
2010/01/29 過剰サービスと我々が望むものとの隔たりなんだな?
2010/01/28 逃げないでぶつかっていこうじゃないか?
2010/01/27 そうじゃないんじゃないか?
2010/01/26 続けることと切り捨てることとは?
2010/01/25 現状を作ってるのは自分ではないのか?
2010/01/24 なんなんだそれは、それは病気なのか?
2010/01/23 逃げることと休息は紙一重か?
2010/01/22 不便とは完璧でないことなのか?
2010/01/21 温暖化の境目はどこにあるのか?
2010/01/20 慎重派と行動派とは相反するのか?
2010/01/19 認知度が低すぎるのは何が原因か?
2010/01/18 欲とは底がないのか?
2010/01/16 そしてその時は静かに訪れるのか?
2010/01/15 心躍るのは再びの感涙のためか?
2010/01/14 光陰は矢のごとしか?
2010/01/13 過ぎ去りし宴は棺桶への哀歌か?
2010/01/12 350年の歴史は色あせず引き継がれるのか?
2010/01/11 やさしき人たちの秘めたる野望は成就するのか?
2010/01/10 まだ見ぬ豪雪は何を予感させるのか?
2010/01/09 新たなる三年目は次なる試練なのか?
2010/01/08 あの震災は私たちに生きることの何を教えたのか?
2010/01/07 薫り高き煎豆は束の間の休息なのか?
2010/01/06 そして本当の初夢は露と消えるのか?
2010/01/05 その馬は今年を占うのか?
2010/01/04 龍馬が見た未来に僕らはいるのか?
2010/01/03 32年目の再会はあの頃へと帰すのか?
2010/01/02 雷の閃光は今日の無垢な思い出か?
2010/01/01 雪の舞う元旦に月は照らすのか?
2009/12/31 最後
2009/12/30 掃除
2009/12/28 慌忙
2009/12/27 占星
2009/12/25 年末
2009/12/24 高島
2009/12/23 刺青
2009/12/20 酒宴
2009/12/19 吹雪
2009/12/18 膵臓
2009/12/15 手相
2009/12/14 音楽
2009/12/10 応援
2009/12/07 飛躍
2009/12/06 本番
2009/12/03 吸引
2009/12/02 小秋
2009/12/01 重色
2009/11/30 難産
2009/11/29 三分
2009/11/28 暖遊
2009/11/27 勇姿
2009/11/26 続報
2009/11/24 狼煙
2009/11/23 発掘
2009/11/22 寒肉
2009/11/21 連休
2009/11/20 微震
2009/11/19 免許
2009/11/18 時雨
2009/11/16 鉄馬
2009/11/15 引力
2009/11/14 転生
2009/11/11 秋深
2009/11/10 感覚
2009/11/09 海賊
2009/11/08 披露
2009/11/07 結婚
2009/11/06 豪快
2009/11/05 技巧
2009/11/03 片思
2009/11/02 桜守
2009/11/01 小春
2009/10/30 散乱
2009/10/27 渦巻
2009/10/26 再会
2009/10/25 激痛
2009/10/24 彦根
2009/10/23 命日
2009/10/21 小豆
2009/10/20 講習
2009/10/19 秋桜
2009/10/18 団栗
2009/10/12 遅咲
2009/10/11 療法
2009/10/07 鼓動
2009/10/05 坩堝
2009/09/27 交流
2009/09/21 撃沈
2009/09/20 秋祭
2009/09/13 四五
2009/09/06 葱畑
2009/08/31 稲穂
2009/08/25 秋風
2009/08/23 演芸
2009/08/19 早起きは三文の得
2009/08/09 花火
2009/08/02 決断力
2012/10/05 インターネット生放送20時~
2012/08/28 お人好し日本人 など いろいろ
2011/11/06 さてさて、なにか慌ただしい週末報告
2011/01/05 遅し!
2010/11/30 さらば
2010/11/26 滋養強壮剤
2010/09/19 ぐるっとまわって
2010/08/08 リストアップ
2010/08/01 施設見学
2010/07/18 祭りの季節到来
2010/07/04 なぁ~んにもしない
2010/06/20 久しぶりのラジオ
2010/05/23 あ、寝過ごした
2010/05/16 第?段プロデュースと仲
2010/05/10 しゃべる楽しさと産む苦しさ
2010/05/09 まにあうのか?と宴会
2010/04/25 まぐろとわたし
2010/04/18 焼肉とわたし
2010/04/16 ししゃもとわたし
2010/04/14 キムチとわたし
2010/04/13 餃子とわたし
2010/04/12 ミートソーススパゲッティとわたし
2010/04/11 牛丼とわたし
2010/04/09 ばら寿司とわたし
2010/04/08 トンカツとわたし
2010/04/06 湯豆腐とわたし
2010/04/05 ソバとわたし
2010/04/04 ラーメンとわたし
2010/04/02 カレーとわたし
2010/04/01 筍とわたし
2010/03/31 行く・逃げる・去る?
2010/03/30 真冬にぎゃくもどりか?
2010/03/29 この想いよ海を越えて飛んでゆけ?
2010/03/28 フランス人は肩がこらぬ?
2010/03/27 なんだか小さな幸せなのか?
2010/03/26 それは快調な証拠なのか?
2010/03/25 まだまだまだまだ?
2010/03/24 あれはオーバーだがそうでないとできないのか?
2010/03/23 なんて罪の意識にさいなまれるのだ?
2010/03/22 休んだらダメと言われても死んだら元も子もない?
2010/03/21 何気ないことがココロを優しくするのか?
2010/03/20 KYってのは天然か嫌がらせか?
2010/03/19 なんてうまいこといいやがるんだ?
2010/03/18 素直であることは大事なのか?
2010/03/17 まだまだ未熟だ?
2010/03/16 鼻孔をくすぐる春の香りか?
2010/03/15 二つの幸せ・・春はもうきているのか?
2010/03/14 風よなぶるな、獅子のたてがみを?
2010/03/13 あと一歩が解決すると芋づる式なのか?
2010/03/12 なぜ沢尻エリカなのか?
2010/03/11 なごり雪にしては寒過ぎはしないか?
2010/03/10 自分の限界とはだれが判断できるのか?
2010/03/09 狭くて広い高島か?
2010/03/08 プラスマイナスZEROで昨日はどっちだ?
2010/03/07 新たなる出会いは何を予感させるのか?
2010/03/06 これでいいのかと問う幸せか?
2010/03/05 寒いと暖かいの狭間で揺れる恋心か?
2010/03/04 それぞれの生活はあるが懐かしきその顔かな?
2010/03/03 SF作家は科学者を笑い踊るのか?
2010/03/02 わずか1mの距離は無意味なのか?
2010/03/01 地道な活動が大きなうねりを作るのか?
2010/02/28 まだ二月なのに春の嵐か?
2010/02/27 まだまだ埋まっている物がたくさんあるのか?
2010/02/26 会議は踊るのか?
2010/02/25 危ういそこに人は何を求めているのか?
2010/02/24 病気なのか老化なのか集中力がないのか?
2010/02/23 あー複雑でやんすなぁ?
2010/02/22 やっと一歩前へ出てきた感じか?
2010/02/21 慌てるなんとかはもらいが少ないのか?
2010/02/20 逃げるのではなく切り捨てるのだ?
2010/02/19 やるべきことのなんたるかは勝手に決めちゃいけないよ?
2010/02/18 僕たちの春はどうしてこうもワクワクさせるのか?
2010/02/17 あなたが思う未来はアナタが望む未来なのか?
2010/02/16 完成間近ほど悩む物なのか?
2010/02/15 武士の生き様とは死に様なのか?
2010/02/14 感動の涙はどこまでが老化なのか?
2010/02/13 繋がっていく・・宿命なのか?
2010/02/12 開発者の意図は得てして滑稽なものになってしまうのか?
2010/02/11 想像力が歪めた事実なのか?
2010/02/10 基準の策定の基準とはなんだんだ?
2010/02/09 ゆうやの尻は強情なのか?
2010/02/08 障害であるとか健常であるとか、そんなことは問題ではないのだ?
2010/02/07 確実にひとつずつつぶしていくことが大事なのか?
2010/02/06 パワー全開!これがおっさん、いや、おばはんパワーなのか?
2010/02/05 亀は以外と早く走るのか?
2010/02/04 老いる恐怖とは戦いなのか?
2010/02/03 油断してはならぬ・・・節分?
2010/02/02 集中するときには集まるもんなんだ?
2010/02/01 小さな太陽達は輝き続けることができるのか?
2010/01/31 国際化の波がわずか16m2の中に押し寄せてるのか?
2010/01/29 過剰サービスと我々が望むものとの隔たりなんだな?
2010/01/28 逃げないでぶつかっていこうじゃないか?
2010/01/27 そうじゃないんじゃないか?
2010/01/26 続けることと切り捨てることとは?
2010/01/25 現状を作ってるのは自分ではないのか?
2010/01/24 なんなんだそれは、それは病気なのか?
2010/01/23 逃げることと休息は紙一重か?
2010/01/22 不便とは完璧でないことなのか?
2010/01/21 温暖化の境目はどこにあるのか?
2010/01/20 慎重派と行動派とは相反するのか?
2010/01/19 認知度が低すぎるのは何が原因か?
2010/01/18 欲とは底がないのか?
2010/01/16 そしてその時は静かに訪れるのか?
2010/01/15 心躍るのは再びの感涙のためか?
2010/01/14 光陰は矢のごとしか?
2010/01/13 過ぎ去りし宴は棺桶への哀歌か?
2010/01/12 350年の歴史は色あせず引き継がれるのか?
2010/01/11 やさしき人たちの秘めたる野望は成就するのか?
2010/01/10 まだ見ぬ豪雪は何を予感させるのか?
2010/01/09 新たなる三年目は次なる試練なのか?
2010/01/08 あの震災は私たちに生きることの何を教えたのか?
2010/01/07 薫り高き煎豆は束の間の休息なのか?
2010/01/06 そして本当の初夢は露と消えるのか?
2010/01/05 その馬は今年を占うのか?
2010/01/04 龍馬が見た未来に僕らはいるのか?
2010/01/03 32年目の再会はあの頃へと帰すのか?
2010/01/02 雷の閃光は今日の無垢な思い出か?
2010/01/01 雪の舞う元旦に月は照らすのか?
2009/12/31 最後
2009/12/30 掃除
2009/12/28 慌忙
2009/12/27 占星
2009/12/25 年末
2009/12/24 高島
2009/12/23 刺青
2009/12/20 酒宴
2009/12/19 吹雪
2009/12/18 膵臓
2009/12/15 手相
2009/12/14 音楽
2009/12/10 応援
2009/12/07 飛躍
2009/12/06 本番
2009/12/03 吸引
2009/12/02 小秋
2009/12/01 重色
2009/11/30 難産
2009/11/29 三分
2009/11/28 暖遊
2009/11/27 勇姿
2009/11/26 続報
2009/11/24 狼煙
2009/11/23 発掘
2009/11/22 寒肉
2009/11/21 連休
2009/11/20 微震
2009/11/19 免許
2009/11/18 時雨
2009/11/16 鉄馬
2009/11/15 引力
2009/11/14 転生
2009/11/11 秋深
2009/11/10 感覚
2009/11/09 海賊
2009/11/08 披露
2009/11/07 結婚
2009/11/06 豪快
2009/11/05 技巧
2009/11/03 片思
2009/11/02 桜守
2009/11/01 小春
2009/10/30 散乱
2009/10/27 渦巻
2009/10/26 再会
2009/10/25 激痛
2009/10/24 彦根
2009/10/23 命日
2009/10/21 小豆
2009/10/20 講習
2009/10/19 秋桜
2009/10/18 団栗
2009/10/12 遅咲
2009/10/11 療法
2009/10/07 鼓動
2009/10/05 坩堝
2009/09/27 交流
2009/09/21 撃沈
2009/09/20 秋祭
2009/09/13 四五
2009/09/06 葱畑
2009/08/31 稲穂
2009/08/25 秋風
2009/08/23 演芸
2009/08/19 早起きは三文の得
2009/08/09 花火
2009/08/02 決断力
Posted by カンナ at 2012/10/26