2010年02月16日
完成間近ほど悩む物なのか?
★たかしまにFMラジオ局を!★
発起人のカンナです!
法人用書類が完成間近なのですが
ここにきてなにかとわからないことや
まとまってないことが多数ポロポロと
関係者に聞きながら(。_。)φメモメモ ・・・ウッシッシ
あとは発起人に確認して修正完成かな
*--
昨日はmoreなメルマガが届く日
++
┏□────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ? 【今さらIT。でもそれが大事。】
┗─────────────────────────────…
ネットで
「ITとは?」と検索すると、
「ITとは、コンピュータやデータ通信に関する技術を総称的に表す語。」
とある。
「情報と技術」なのである。
実に広範囲の概念であることが分かる。
だから、「自分はどうもITが苦手で…」なんて言っているのは
「ビジネススキルも能力もなくてヤル気もないのです。」と言っているようなものなのです。
もはや、コンピューターは日常生活の中に様々な形を変えて入り込んでいます。
その恩恵をこの20年間で最も感じている時代なのです。
データに関して言えば、もともと「起こっていた現象」をとらえて
整理をして加工して蓄積されてきたものがデータなのです。
データが溢れているのではなく、着眼点が増えていてそれがビジネスや日常生活の中でも
有効に使うことで"価値"が生まれているということです。
その価値を商材としてビジネスに結び付けている人もいるし、
その商材を購入することで便利な時間を生み出している人もいるということです。
どうってことないことがまさにITなのです。
だから、毛嫌いするほどのことでもないし、のめり込みすぎることもないのです。
ただ、身近にいろいろな情報と技術が近づいてきているので
それを自分に合った形で取り入れて、充実した時間を過ごすには持ってこいなのです。
ビジネスで言えばやはりそのスタイルも劇的に変化してきています。
こうしてメルマガを発行することも、メルマガを読むこともちょっと前では考えも及びませんでした。
それでも技術はどんどん進化するのです。
それがすべてではないコトはもちろん承知ですが、ビジネスを通してそのITが活用できて
お客様にハッピーな時間を提供できるのならどんどん使いましょう。
とくに最近話題のTwitter(=ツイッター)も、関心があるのなら始めてみればいいのです。
どうのように取り組むかは書店へ行けば、何冊でも手に入りますから数冊買ってくればいいでしょう。
自動車が発売された時は交通事故死者がこんなにたくさん出るとは考えていなかったはずです。
新しいことには、始めてみないとわからないコト、始めてみて気がつくことはたくさんあるものです。
ITに取り組んで自動車事故のように命を落とすようなことはないでしょう。
ITに関しての新しい情報はそれこそスピードが速いのですが、
惑わされることなく「利用」していけばいいのです。
大袈裟に構えないことです。
「ITを活用して…」なんてなるとつまらないアイディアしか出てきません。
まずは、「面白いこと」を一番に考えてそれの手助けとしてITを位置付けることが一番大切。
調べに調べてわけもわからず2010年の1月に
Twitterボチボチ始めてみました。
http://twitter.com/more888
それでどうなるか?
そんな話題も
Twitterで情報交流してみましょう。
何にもならないかもしれませんけどね。
それでいいでしょ、何にもならないことが分かってその分"賢く"なったんだから。
知ろうとしない、やろうとしないコトはビジネスでは一番のご法度でしょう。
これからのITは、
「i」=iPhone
「T」=Twitter
かもしれませんね。
DoCoMoを持っているのに、iPhoneを夏以降購入しましたが、これまた凄いことになっています。
さて、Are You more style?
++
私がパソコンをさわり初めて今年で23年になります
長い付き合いだなぁ
今じゃ体の一部のような存在です
GO

発起人のカンナです!
法人用書類が完成間近なのですが
ここにきてなにかとわからないことや
まとまってないことが多数ポロポロと
関係者に聞きながら(。_。)φメモメモ ・・・ウッシッシ
あとは発起人に確認して修正完成かな

*--
昨日はmoreなメルマガが届く日

++
┏□────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ? 【今さらIT。でもそれが大事。】
┗─────────────────────────────…
ネットで
「ITとは?」と検索すると、
「ITとは、コンピュータやデータ通信に関する技術を総称的に表す語。」
とある。
「情報と技術」なのである。
実に広範囲の概念であることが分かる。
だから、「自分はどうもITが苦手で…」なんて言っているのは
「ビジネススキルも能力もなくてヤル気もないのです。」と言っているようなものなのです。
もはや、コンピューターは日常生活の中に様々な形を変えて入り込んでいます。
その恩恵をこの20年間で最も感じている時代なのです。
データに関して言えば、もともと「起こっていた現象」をとらえて
整理をして加工して蓄積されてきたものがデータなのです。
データが溢れているのではなく、着眼点が増えていてそれがビジネスや日常生活の中でも
有効に使うことで"価値"が生まれているということです。
その価値を商材としてビジネスに結び付けている人もいるし、
その商材を購入することで便利な時間を生み出している人もいるということです。
どうってことないことがまさにITなのです。
だから、毛嫌いするほどのことでもないし、のめり込みすぎることもないのです。
ただ、身近にいろいろな情報と技術が近づいてきているので
それを自分に合った形で取り入れて、充実した時間を過ごすには持ってこいなのです。
ビジネスで言えばやはりそのスタイルも劇的に変化してきています。
こうしてメルマガを発行することも、メルマガを読むこともちょっと前では考えも及びませんでした。
それでも技術はどんどん進化するのです。
それがすべてではないコトはもちろん承知ですが、ビジネスを通してそのITが活用できて
お客様にハッピーな時間を提供できるのならどんどん使いましょう。
とくに最近話題のTwitter(=ツイッター)も、関心があるのなら始めてみればいいのです。
どうのように取り組むかは書店へ行けば、何冊でも手に入りますから数冊買ってくればいいでしょう。
自動車が発売された時は交通事故死者がこんなにたくさん出るとは考えていなかったはずです。
新しいことには、始めてみないとわからないコト、始めてみて気がつくことはたくさんあるものです。
ITに取り組んで自動車事故のように命を落とすようなことはないでしょう。
ITに関しての新しい情報はそれこそスピードが速いのですが、
惑わされることなく「利用」していけばいいのです。
大袈裟に構えないことです。
「ITを活用して…」なんてなるとつまらないアイディアしか出てきません。
まずは、「面白いこと」を一番に考えてそれの手助けとしてITを位置付けることが一番大切。
調べに調べてわけもわからず2010年の1月に
Twitterボチボチ始めてみました。
http://twitter.com/more888
それでどうなるか?
そんな話題も
Twitterで情報交流してみましょう。
何にもならないかもしれませんけどね。
それでいいでしょ、何にもならないことが分かってその分"賢く"なったんだから。
知ろうとしない、やろうとしないコトはビジネスでは一番のご法度でしょう。
これからのITは、
「i」=iPhone
「T」=Twitter
かもしれませんね。
DoCoMoを持っているのに、iPhoneを夏以降購入しましたが、これまた凄いことになっています。
さて、Are You more style?
++
私がパソコンをさわり初めて今年で23年になります

長い付き合いだなぁ
今じゃ体の一部のような存在です
GO


Posted by カンナ at 08:06│Comments(0)