アクセスカウンタ
プロフィール
カンナ
カンナ
たかしまにFMラジオ局をつくろう!
高島市コミュニティFM開局準備室発起人の藤原といいます。
開局までの奮闘記を赤裸々に綴って行きたいと思います!
なにかの参考になれば幸いでやんす。
夢を追いかけて!いざ!進め!
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月30日

ん?犯罪の臭いがする

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

昨年このお店を開店する前に、しばらくの間プリンタとビデオデッキが店の前に放置されていました

大家さんに話しても知らないとのことで、誰かが捨てていったんだなぁ

悪いやつがいるもんだ、と思っていました


んで、それからほんの1ヶ月前
今度はトースターが捨てられてました・・・・

そして前回のイベントの日4/27、プリンタが2台

とうとうがまんできなくなり警察へ連絡

まあ、警察でも放置されたものの処分まではどうしようもできないとのことで

それは仕方ないのですが、今後は注意してみていただけるのこと

最近は無料で引き取ってくれるところもあるので、仕方ないとしましょう・・・・・

と今朝来てみたらまたプリンタが!


な、なんなんだ?いったい

個人ではなく、あきらかにどこかの業者の仕業と断定できます

こんなにプリンタばかりって・・・・

よほど知恵のないやつが捨ててることは明白ですが

早速張り紙と監視カメラを設置します

最近は監視カメラも安いですね

よし!捕まえるぞ!犯人め!

いくぞぉぉぉicon16  

Posted by カンナ at 16:13Comments(0)

2011年04月29日

眠くてだめだぁ

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

さてさてGWが始まりましたね

今日は朝からお店番

前の通りはたくさんの車が行き来していますが、お客さんはゼロ

この機会にたくさんの書類などを片っ端から片付けよう!・・・・

と思いましたが、無性に眠くって手につかず

たまにはこんな日は休みましょう

明日も一日お留守番

そして、今日できなかったことをやりましょう

原稿書き書き

書類書き書き

レイアウト書き書き

さぁ、どこまでできるかな

お客さんもきてくれるといいなぁ

・・・・少し夢見がちに現実逃避

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 17:26Comments(0)

2011年04月28日

改造計画

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

きんぽうげがオープンして半年が経とうとしています

店主も私も忙しい中、今月いっぱいお友達のkaoちゃんが店番で手伝っていただき

さまざまなお店のアイデアを出してくれました

んで、11月の1周年に向けてリニューアル計画中

どうなるかはお楽しみと言うことで

まあ、半年かけてぼちぼちやっていきます

てなこと言ってる間に、いろんなことが重なり

この半年で答えをださなければいけないことがたくさん

えぇ~い!休んでる暇なぞないぜぇぇぇぇぇ!

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 20:56Comments(0)

2011年04月27日

さあ!はじまるぞぉ!

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

今日は会議三昧

公言通り?ダブルブッキングもあり

3つの会議を一応こなしました

まだまだ始まったばかりなので、調整ができてませんが

進むにしたがってうまくいくでしょう

どれも私にとっても法人にとっても大事な会議です

無駄にしないようにしていきたいです

まだ正式発表ではないので明言は控えさせていただきますが

おいおいお伝えしていきます

あとは自分のカラダがもつかどうか(^^;

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 22:34Comments(0)

2011年04月26日

嵐の前の静けさ

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

GWだのなんだのは、あまり関係ないのですが・・・

平日は予定が入らずに、連休に限ってバカスカと予定が入ってきます

当然ダブルブッキングは当たり前で、なんとか都合をやりくりくりくりしながら

乗り越えていきまっすicon16

*--

今回の震災で世界に注目されている原発問題

廃止、促進、反対運動、擁護派 etc...

いつも言っていますが、何が正しいのかわかりません

高島市は特殊な地域ではないでしょうか

自衛隊の駐屯地があり、合同演習があると反対運動があります

今回の原発事故に関しても反対、停止の運動が起こっています

でも、「私は」「自衛隊」や「原発」の「おかげ」で「豊かな」「生活」を送ってくることが出来ました

高島市にそれらから落とされたお金で大きくなってきました

それらのお金は経済をはぐくみ、雇用や施設の建設を産みました

そんなことよりこれからの命が大事、だと言う人が大半でしょう

昨日も書きましたが、それは「第三者的意見」であって

当事者の私からすれば、心が痛いです

敢えて「私」と書いたのは、高島市民の中には当然そのような考えを持ってない人もいるからです

原発も自衛隊も、的確で安全で正当な運営をしてくれれば

「私は」いいと思います

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 20:25Comments(0)