アクセスカウンタ
プロフィール
カンナ
カンナ
たかしまにFMラジオ局をつくろう!
高島市コミュニティFM開局準備室発起人の藤原といいます。
開局までの奮闘記を赤裸々に綴って行きたいと思います!
なにかの参考になれば幸いでやんす。
夢を追いかけて!いざ!進め!
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月20日

またまた地震

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

またまた19時過ぎ頃地震がありましたね

今度は本当に震源地が高島市でした

煽るわけではありませんが

少し怖いです

どう考えても神戸のような都市型の震災や、今度の東北のような津波被害はないですが

逆に田舎特有の民家の倒壊や、液状化、土砂崩れは考えられますし

何よりもその規模が大きければ、原発災害もまぬがれません

日々心して生きていかなければなと、思います

*--

元気な日野眞明先生からmoreなメルマガが届きました

++

┏□──────────────────────────────…
┗┛1.Are you more style ?【たった一人のお客様に応える】
┗───────────────────────────────…

一度にたくさんのお客様に来てほしい、
買って欲しい。
もっとたくさんのお客様に知って欲しい。

自分のビジネスを発展させるためには、必ず感じることだ。

その時にどうしても、「一気にたくさん」の人に伝えようとする。

インターネットの普及とともにその思いは強くなってくる

なぜなら、その方が、「こちら」の都合がいいからだ。

ところが、お客様にとって、それは必ずしも都合がいい訳ではない。

確かにインターネットが生活に入り込んできて、
メールをはじめとして、様々な情報をお客様に届けることは容易になり、

さらに低コストで実現できるようになった。

その結果、一人一人の顔が見えなくても、
「とにかくたくさん」へ伝えようとし過ぎてしまう。

そうするといたずらにメールアドレスを集めたり、
ブログのアクセス数を気にしたり、
SEO対策とかなんとか言って手を打ったりし過ぎたりするのだが、

そんなことよりも大切なことがある。

「たった一人でもブログの感想(コメント)をいただいた」

「メルマガの返信が来た。」

「ひとりのお客様でも読んでいただいている。」

そのことの方が大事なのだ。

メルマガ配信数や、
昨年から、はやりのTwitterのフォロワー数だけに一喜一憂する
必要はないのだ。

もちろんたくさんの人に“支持”されていることはありがたい。

ただ、それ以上に
「アナタのお客様はどこにいて、そのお客様は何を考えているのか」
を注意深く聞きとる“耳”を持つことの方が大切なのだ。

「お客様の意見を聞きました。」と言っているにもかかわらず、
一人のお客様を満足させられないのなら、たくさんのお客様は満足しない。

一人でも、(いつも)来てくれる、(いつも)読んでくれる、
(いつも)感想をくれる。

ブログなら、コメントをくれる。

これが大事なのだ。

それが無くなった時は、その情報発信の存在意義もほとんどなくなる。

ひとりのお客様の積み重ねが、
ロイヤリティの高いお客様となるのだ。

いきなり100人のお客様を作ろうとしないで、
積み重ねていく対応が必要なのだ。


さて、Are You morestyle?

++

一人でも応援してくれる方がいる限り、裏切らないようにしなければ行けないと思いつつも

忙しさにかまけて忘れがちです

見捨てられないうちに

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 21:11Comments(0)