2010年10月31日
そして10月も終わり
★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
今日は朝から店に大きな本棚やテーブルなど大きな荷物を運びました
これまで準備してる間は少々恥ずかしくって表のシャッターを開けなかったのですが
どうしても入らない荷物があったので、ちょい初お披露目
表から見る店内は、結構いけてました
明日からは作家さん達が作品を飾りにきます
オープンまであと3日
のほほんとスタートです
*--
で、そんな中カーラジオの番組からちょっといろっぽい内容
女性キャスターのメールの紹介
メール「今日初めてこの番組を聴きました。たまたま早く起きて、たまたまラジオを付けたら、たまたまこの番組をやっていて、ファンになり聞いています。」
女性キャスター「なんてすばらしい たまたま でしょう。」
・・・・
さあ、口に出してご一緒に
あ、失礼
*--
おたよりご紹介!
Zacky728 さん、いつもありがとう
ホールとの連携は必要不可欠です
ただ紙面を紹介するだけでなく、出演者にご登場いただき、積極的なアピールができると思います
生の声で想いを伝えていただきます
いくぞ
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
今日は朝から店に大きな本棚やテーブルなど大きな荷物を運びました
これまで準備してる間は少々恥ずかしくって表のシャッターを開けなかったのですが
どうしても入らない荷物があったので、ちょい初お披露目

表から見る店内は、結構いけてました

明日からは作家さん達が作品を飾りにきます
オープンまであと3日
のほほんとスタートです
*--
で、そんな中カーラジオの番組からちょっといろっぽい内容
女性キャスターのメールの紹介
メール「今日初めてこの番組を聴きました。たまたま早く起きて、たまたまラジオを付けたら、たまたまこの番組をやっていて、ファンになり聞いています。」
女性キャスター「なんてすばらしい たまたま でしょう。」
・・・・
さあ、口に出してご一緒に

あ、失礼

*--
おたよりご紹介!
Zacky728 さん、いつもありがとう

ホールとの連携は必要不可欠です
ただ紙面を紹介するだけでなく、出演者にご登場いただき、積極的なアピールができると思います
生の声で想いを伝えていただきます
いくぞ

Posted by カンナ at
19:22
│Comments(0)
2010年10月30日
でけた(^^
★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
棚が出来ました
大分店らしくなってきて、いよいよという気持ちです
明日はお友達がくれるという本棚とテーブルをもらいにいきます
詳しくは
http://kaz.shiga-saku.net/
一応店の担当者です
*--
11/5にアンテナ設置場所の下見に箱館山いきます
なかなかどこも厳しいので、技術的にOKがでても、あとは箱館山さんの協力を得ないといけません
続いてスタジオの交渉にもいきます
これはまだ発表できないのでお待ちください
年内のなんとかすべて形にしていきたいとおもっています
あともうひとがんばり
いくぞ
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
棚が出来ました

大分店らしくなってきて、いよいよという気持ちです
明日はお友達がくれるという本棚とテーブルをもらいにいきます
詳しくは
http://kaz.shiga-saku.net/
一応店の担当者です
*--
11/5にアンテナ設置場所の下見に箱館山いきます
なかなかどこも厳しいので、技術的にOKがでても、あとは箱館山さんの協力を得ないといけません
続いてスタジオの交渉にもいきます
これはまだ発表できないのでお待ちください
年内のなんとかすべて形にしていきたいとおもっています
あともうひとがんばり
いくぞ

Posted by カンナ at
20:14
│Comments(2)
2010年10月29日
・・・だからぁ・・・
★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
どうも!毎日ちょこっと大工さんのカンナです
大工でカンナってまたこれが
ほぼ棚が出来上がりつつあるのですが・・・どうも見た目、幅に入りそうにない・・・
ん~どうしよ
組み立ててみないとわからないのですが
明日のお楽しみです
さて、ラストスパート
日曜にはほぼ完成です
んで、何をやってるかと言いますと
「たかしまプロデュース」てな名前ですから、高島市のいろんなことをプロデュースしていきます
今回は「市内の手作り作家さんを応援」するプロジェクトです
なかなか自分の作ったものを発表したり売ったりする機会や場所がないとか
探しているとか、今の所に不満があるとか、意見を聞きます
そこで「レンタルボックス」というのがあり、都会や滋賀県でも南方でははやってるのですが
ある大きさのボックスの棚を家賃をいただいてお貸しし、作家さんの活性化を図ろうというものです
そこで、今回お借りした事務所が大きいことから、そのような手作りショップを併設しようと考えました
まだ棚は空いてますので、手作り作家さんおられましたら一声かけてください
規約などありますので、お問い合わせください
詳しくはもうすぐできるであろうホームページにて
いくぞ
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
どうも!毎日ちょこっと大工さんのカンナです
大工でカンナってまたこれが

ほぼ棚が出来上がりつつあるのですが・・・どうも見た目、幅に入りそうにない・・・
ん~どうしよ
組み立ててみないとわからないのですが
明日のお楽しみです
さて、ラストスパート
日曜にはほぼ完成です
んで、何をやってるかと言いますと
「たかしまプロデュース」てな名前ですから、高島市のいろんなことをプロデュースしていきます
今回は「市内の手作り作家さんを応援」するプロジェクトです
なかなか自分の作ったものを発表したり売ったりする機会や場所がないとか
探しているとか、今の所に不満があるとか、意見を聞きます
そこで「レンタルボックス」というのがあり、都会や滋賀県でも南方でははやってるのですが
ある大きさのボックスの棚を家賃をいただいてお貸しし、作家さんの活性化を図ろうというものです
そこで、今回お借りした事務所が大きいことから、そのような手作りショップを併設しようと考えました
まだ棚は空いてますので、手作り作家さんおられましたら一声かけてください
規約などありますので、お問い合わせください
詳しくはもうすぐできるであろうホームページにて

いくぞ

Posted by カンナ at
21:58
│Comments(1)
2010年10月28日
はてさて、芸術とは
★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
さて、11/3にオープンの手作りショップですが
丁度文化の日
かねてより疑問に思っていたことに、「芸術とはなんだろう」
音楽に合わせて歌ったり踊ったり、ダンスとは?
そもそも音楽とは?
そこにあるものを、然も真似たように描く「絵」とは?
ただ黒い水で紙にざばっと書く「習字」とは?
作り話を何ページもわたって書く「小説」とは?
何のために人は芸術を求めるのでしょう?
よくよく考えたらとっても無意味なものに見えます・・・私には
でも、それでいいのですよね
本来の芸術とは
風のように、空気のように、水のように、香りのように
自然にそこにあって、人の心を満たしてくれるものだと思いますから
芸術の秋、なかなか触れる機会もないまま日々を過ごしていますが・・・
*--
元気な日野眞明先生からmoreなメルマガが届きました
+++
┏□──────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ?【ストライクゾーンで勝負する】
┗───────────────────────────────…
野球では、バッターが打つ場面(攻撃側)とピッチャーが投げる場面
(守備側)がある。
ピッチャーとして打たれないためには、バッターの手の届かないところへ
投げればいい。
ところが、それではストライクゾーンから外れて、
ボール球となり4球続けばそれがフォアボールとなって、
バッターを出塁させてしまうことになる。
バッターとして打つためにも、自分の手が届くストライクゾーンに来る
ボールを見極めて
バットを振ることになる。
しかし、ピッチャーとしてはバッターに打たれたくないので、バッターの
打ちにくいところへ投げてくる。
その打ちにくいところへ投げてくるボールを打てるのが一流の
バッターとなる。
一流と言っても「3割打者」なので、7割は凡打しているのである。
10回バッターボックスに立って、3回しかヒットが出ないのである。
しかもクリーンヒットとは限らず、“ボテボテのヒット”もあるのだ。
それでもヒットはヒット、アウトになったわけではない。
カッコ悪いかもしれないが、塁に出ることは打者にとってはとても
大切なことなのだ。
ストライクゾーンに来たボールをを強くたたく!
これが鉄則ではあるのだが、
その大前提が
「ボールをよく見ろ!」である。
そんなことは(アタマでは)分かっているのだが、上手く出来ていない。
つまり、肝心要のことはビジネスでも「アタマでわかっている」
だけの場合が多い。
わかっていることをやってみること。
そのやることに集中すること。
実はそれが突破口になるのだ。
やればいいと思ったことはとかくやってみることが大事なのだ。
バットは振らなければヒットになることはない。
ピッチャーだってビビって投げなければ三振も取れない。
ピッチャーとバッターの真剣勝負、
その緊張感は観ている側に感動を与える。
ビジネスで感動を与えるところまでレベルアップするためにも、
真剣勝負が必要だ。
自分が出来る最高のパフォーマンスを逃げないで見せつけるのだ。
投げてみて(やってみて)、打たれたっていい。
振ってみて(やってみて)、三振してもいい。
納得した真剣勝負の結果が出れば、次につながる。
さて、Are You more style?
+++
今はとにかく振って振って振りまくってます
まるで自分が10代のあの頃のように
この腕がもげるまで
いくぞ
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
さて、11/3にオープンの手作りショップですが
丁度文化の日
かねてより疑問に思っていたことに、「芸術とはなんだろう」
音楽に合わせて歌ったり踊ったり、ダンスとは?
そもそも音楽とは?
そこにあるものを、然も真似たように描く「絵」とは?
ただ黒い水で紙にざばっと書く「習字」とは?
作り話を何ページもわたって書く「小説」とは?
何のために人は芸術を求めるのでしょう?
よくよく考えたらとっても無意味なものに見えます・・・私には
でも、それでいいのですよね
本来の芸術とは
風のように、空気のように、水のように、香りのように
自然にそこにあって、人の心を満たしてくれるものだと思いますから
芸術の秋、なかなか触れる機会もないまま日々を過ごしていますが・・・
*--
元気な日野眞明先生からmoreなメルマガが届きました
+++
┏□──────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ?【ストライクゾーンで勝負する】
┗───────────────────────────────…
野球では、バッターが打つ場面(攻撃側)とピッチャーが投げる場面
(守備側)がある。
ピッチャーとして打たれないためには、バッターの手の届かないところへ
投げればいい。
ところが、それではストライクゾーンから外れて、
ボール球となり4球続けばそれがフォアボールとなって、
バッターを出塁させてしまうことになる。
バッターとして打つためにも、自分の手が届くストライクゾーンに来る
ボールを見極めて
バットを振ることになる。
しかし、ピッチャーとしてはバッターに打たれたくないので、バッターの
打ちにくいところへ投げてくる。
その打ちにくいところへ投げてくるボールを打てるのが一流の
バッターとなる。
一流と言っても「3割打者」なので、7割は凡打しているのである。
10回バッターボックスに立って、3回しかヒットが出ないのである。
しかもクリーンヒットとは限らず、“ボテボテのヒット”もあるのだ。
それでもヒットはヒット、アウトになったわけではない。
カッコ悪いかもしれないが、塁に出ることは打者にとってはとても
大切なことなのだ。
ストライクゾーンに来たボールをを強くたたく!
これが鉄則ではあるのだが、
その大前提が
「ボールをよく見ろ!」である。
そんなことは(アタマでは)分かっているのだが、上手く出来ていない。
つまり、肝心要のことはビジネスでも「アタマでわかっている」
だけの場合が多い。
わかっていることをやってみること。
そのやることに集中すること。
実はそれが突破口になるのだ。
やればいいと思ったことはとかくやってみることが大事なのだ。
バットは振らなければヒットになることはない。
ピッチャーだってビビって投げなければ三振も取れない。
ピッチャーとバッターの真剣勝負、
その緊張感は観ている側に感動を与える。
ビジネスで感動を与えるところまでレベルアップするためにも、
真剣勝負が必要だ。
自分が出来る最高のパフォーマンスを逃げないで見せつけるのだ。
投げてみて(やってみて)、打たれたっていい。
振ってみて(やってみて)、三振してもいい。
納得した真剣勝負の結果が出れば、次につながる。
さて、Are You more style?
+++
今はとにかく振って振って振りまくってます
まるで自分が10代のあの頃のように
この腕がもげるまで
いくぞ

Posted by カンナ at
21:11
│Comments(0)
2010年10月27日
珈琲大好
★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
今食事をしながらちょっとテレビを見ていたら
コーヒーは性的興奮を上げるらしいです・・・
また、女性の顔より下を見る人は短期的にものにしたいと考えているらしいです・・・
どちらも当てはまります・・・・
*---
大分棚も出来てきてきましたが、前にも書いたとおり大工仕事は苦手で
かなり「手作り!」という感じです
まあ、味があっていいか
オープンまで1週間を切りました
楽しみ楽しみ
いくぞ
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!
今食事をしながらちょっとテレビを見ていたら
コーヒーは性的興奮を上げるらしいです・・・
また、女性の顔より下を見る人は短期的にものにしたいと考えているらしいです・・・
どちらも当てはまります・・・・
*---
大分棚も出来てきてきましたが、前にも書いたとおり大工仕事は苦手で
かなり「手作り!」という感じです
まあ、味があっていいか
オープンまで1週間を切りました
楽しみ楽しみ
いくぞ

Posted by カンナ at
21:44
│Comments(0)