アクセスカウンタ
プロフィール
カンナ
カンナ
たかしまにFMラジオ局をつくろう!
高島市コミュニティFM開局準備室発起人の藤原といいます。
開局までの奮闘記を赤裸々に綴って行きたいと思います!
なにかの参考になれば幸いでやんす。
夢を追いかけて!いざ!進め!
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月26日

チャンスだったのか?

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

いろんな人にラジオ局の話しをしていると、いろんなお話しをいただきます

お金がないのもみなさん知っているので、時には

某コミュニティ放送局が閉局する、そこで弟の友人がDJをしているので、機材を安く手に入れられないか社長に口を利いてもらえる

と言うお話しなどもいただきます

今回は先方のスタジオの明け渡しまで日がなかったことと、5年落ちの金額にしては少々高い、という業者判断でお断りさせていただきました

機材の新しい古いにはこだわってませんが、できるだけ初動費用は安くしたいと思っています

このお話しに天使がしっぽを振っていたかどうか・・・・この答えは最後までわからないかなkao_9

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 19:46Comments(0)

2010年10月25日

ま、間違えた

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

さて、今日から新事務所に出入りできるようになり

事務所は別として、ショップの方の大工仕事にかかっています

が・・・・あれだけ念入りに木材の数を確かめたのに、た、足りないkao_12

もうアヤハも閉まっていたので、残りは次回に持ち越して終了です



大工仕事は大のにがてで、でもやらなければいけなくって

まあ、こうご期待くださいな

*--

さて、ラジオの方ですが、関係各方面に調整をかけ始めてる段階です

まだまだ海のものとも山のものともつかぬ状態なのですが

そんなことをやってるらしいな、ということを言っていただけるので

認知度も上がってきたのかなと

てなこといってる間に10月も終わりに近づき

アセアセです

いくぞ  

Posted by カンナ at 21:17Comments(0)

2010年10月24日

山の賑わい

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

マキノ高原で

http://www.makinokougen.co.jp/pdf/W-1CAMP%20KANSAI.pdf

というイベントが昨日から開催されていて、主催の店長に挨拶させていただきました

狙いは開局後のスポンサー提供のお願いですkao10

マキノ高原はスキー場に頼っていたのですが、雪も降らなくなり

地元の人々が試行錯誤され、アウトドアの聖地として今やキャンプから山登り、ハイキングなど

幅広い遊びができる施設へと変貌を遂げました

私のお気に入りは、木漏れ日が漏れる木陰に貼ってあるハンモックでの昼寝です



たくさんのキャンパーが参加して賑わった模様です


意外と私の周りにはインドア派が多く、外へ出るときは一人で出掛けることが多いです

秋の赤坂山へでも登って見ようかな

体力があるかな・・・どくろ

*--

さて、新事務所も明日から中に入れるので、オープンに向けて準備をしていきます

今回は事務所だけでなく、プロデュース企画も含めてのオープンです

地元の手作り作家さんを応援するためのお店のオープンです

高島市ではなじみがないですが、今全国ではやりはじめている「レンタルボックス」というシステムのお店

是非ご利用ください

ホームページで紹介したいのですが、まだ出来ていませんkao_15

完成したらお知らせします

*--

今回の奄美大島の災害

地元のコミュニティ放送がまたまた活躍しているという話題

本当は災害で利用することはあってはならないのですが

いざというとき、とても大事な存在になることは確実です

いくぞicon16  

Posted by カンナ at 19:57Comments(0)

2010年10月23日

想いはつのる

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

いろいろあったので時間軸でお伝えしますyubi_1

この間入院した方のお見舞いに

大津日赤なので、伺う前に前から気になってたラーメン屋さんへ

数年前安曇川で出店されていた「加藤屋」さん

厳密には「中華そば」です

魚介が自慢の中華ソバですが、いかんせん魚介のスープは変に舌にピリッと違和感が残ってだめだったのですが

・・・うん、うましicon14

スープを飲み干してごちそうさまでした

店長においしいケーキ屋さんはないかと訪ねたところ、このへんはないとの返事

やはりお薦めはちょっと戻って「パレット」だそうで、引き返してケーキを買ってお見舞いに

サイボーグ化した彼女


真ん中の黄色いボタンを押すと、変身しますkao_16

そうそうに病院を後にし、今日の目的の神戸は御影に行きました

https://sites.google.com/site/mikageparks/

来年のキャンドルナイトに使いたい「いのり星」のサンプリングのため見学に

いやあ、綺麗でした、その一部を見てもらいましょうOK







川に流すだけでなく、こうやって配置するのもアイデアです

素晴らしいものをみせてもらいました、ありがとう

高校を卒業して10年大阪や神戸に住んでいました

どの駅も各駅停車しかしない駅です

今日は新快速や特急で現地へ行きました

28年前住んでた街、24年前住んでた街、20年前住んでた街、そして18年前住んでた街

電車は駅のカンバンが見えないスピードで過ぎ去り、想い出に浸る間もありませんでした

人も街もすっかりかわってしまっていました

でも、都会の匂いはかわってません

2回目の青春を過ごした街々

ちょっとなつかしく、わずか1時間の滞在で帰路につきます

そして〆は吉牛icon28

吉牛うましiconN04

いくぞicon16
  

Posted by カンナ at 21:59Comments(1)

2010年10月22日

あ~忘れてたぁ

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

事務所の電気と下水の契約をすっかり忘れてて、あわてて行ってきました

で、ふと気付いたら法人の銀行口座も作ってないのにもkao_12

月曜早速作りにいかなくてはicon10

*--

いつも元気な日野眞明先生のmoreなメルマガが届きましたicon06

+++

┏□──────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ?【“そのままでいい”の落とし穴】
┗───────────────────────────────…

売り上げが順調の時は、今後のこの状態が続くと考えてしまいがち、
でも製造の能力は必ず限界もあり、天井が来ることも分かっている。

わかっているけれど、気がつかない“ふり”をしているかもしれません。

新たに始めたビジネスが、新たな売り上げを作りだしていく時は楽しい。
また、一生懸命に取り組む。

ゼロからスタートしているのだから、少しでも業績が上がればマイナス
要素はないからだ。
ところがある時期が来るとその気持ちを忘れてしまいがちである。

このまま実績が上がっていれば、今のままでいいと感じてしまう。
安定している今のままが続くと“勘違い”してしまう。

自分をユーザーとして消費者行動分析をしてみるといい。
自分の消費行動は
いつしか“何か新しい”モノ(コト)を求めていることに気がつくはずで
ある。

消費(買う)側が変わっているのに、
供給(売る)側が変わらなければ、
ギャップが生まれて、売れるはずもない。

経営環境は
世の中(外部環境)も
自身の事業(内う環境)も
何らかの変化を“し続けて“いるのだ。

今のまま、ずーっとそのままがいいと思っていても、それは時間の経過と
ともにあり得ないのだ。
地球が滅亡するまでは時計の針は止まらない。

止まらないから、変化が生まれる。
変化が生まれるからチャンスも生まれる。
チャンスが生まれればそこにはアイディアも生まれる。

現時点は一番いい時だがそれも1秒後には過去になる。
過去に浸っていても、それはそれで楽しいかもしれないが、
現役引退してからでも、もっと楽しむことはできる。

今はお客様に楽しんでいただくこと、
喜んでいただくことに集中することだ。

落とし穴に落ちてからでは、這い上がることは困難を極める。
落ちないことに注意を向けてみてもいいだろう。


さて、Are You more style?

++

市内でもなかなかユーザの立場に立った仕事ができてるとこって少ないように思います

とくに客商売は最悪に近いと思います

僕がいらち過ぎ?

いくぞicon16
  

Posted by カンナ at 17:24Comments(0)