アクセスカウンタ
プロフィール
カンナ
カンナ
たかしまにFMラジオ局をつくろう!
高島市コミュニティFM開局準備室発起人の藤原といいます。
開局までの奮闘記を赤裸々に綴って行きたいと思います!
なにかの参考になれば幸いでやんす。
夢を追いかけて!いざ!進め!
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

2010年11月25日

夢は果てしなく

★たかしまにFMラジオ局を!★
特定非営利活動法人 たかしまプロデュース
発起人のカンナです!

たかしまを元気にし、継続的に経済を安定させることができることってなんだろうと考えますkao01

ラジオは当然その一環として必要ですが・・・・・

で、ちょいと大きなプロデュース事業が頭に浮かびましたiconN29

わが法人ができるかどうかわかりませんが、協力してやっていただける方々がいたらやりたいですね

んで、何かと言いますと

「イナズマロックフェス」・・・・・kao_16

そうあのお祭りです

いやいや、会場を高島に移してするのではなく、サブ会場としてできないかとkao08

なんだか東ばかり賑やかで、くやしいですよねkao_23

西と東で開催し、高島と言わず滋賀県全体を元気にできないかなぁicon12

*--

で、いつも元気を与えてくれる日野眞明先生のmoreなメルマガが届きました

+++

┏□──────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ?【限界は誰が決める?】
┗───────────────────────────────…

「あ~、もう駄目だ。」

こんな場面はいつでもある。

やってみたらだめだった場合もある。
一番ダメなパターンは、やらないでおいて勝手に自分で判断して
やらなかった時だ。

アスリートのトレーニングを見聞きしていると、本当にすさまじい。
そのすさまじさを語るわけでもなく、試合に臨む。

淡々と目の前のボールや記録に挑んでいくのだ。
部活レベルでも十分なのだが、何かしら試合とか記録に挑戦とかに
チャレンジした人にはわかる緊張感だが、

トレーニング十分にやっていないと、絶対に勝てない。

試合などの“本番”では、やはり「本来の力」が発揮されるのだ。
負けた時に、
「本来の実力が出せなかった・・・。」と言うようなコメントがないこと
もないが、負けて事実はしっかりと刻まれているのだ。

その負けを知ることで、
「次に勝つこと」を目指すのだ。

その気持ちがなければ、結局“引退”しかない。

ビジネスでも、事業意欲がない経営者がトップを務めていては、業績が
上がるはずもない。

ヤル気があるとかないとかのレベルを論じているような経営者では、
もはや生き延びることができないことを認識することだ。

元気がある企業はやはりトップが元気である。
その元気がスタッフに伝わるのだ。

そしてもちろんお客様にも伝わってくる。

“なんとなく”楽しいお店や、
“なんとなく”行きたくなるお店、
“なんとなく”感じがいいお店。

そのなんとなくの根底にあるのは、
限界を自分で決めずにいつも挑戦している気持ちなのだ。

限界なんて自分で決めない方がいい。


さて、Are You more style?


+++

お店は完成しましたiconN32

しかし私たちにとってそれがスタートです拳銃

限界なんてはじめから考えてません

めざす頂点は遙か彼方で全く見えてませんかたつむり

だから、行くのです

いくぞicon16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。