2010年03月02日
わずか1mの距離は無意味なのか?
★たかしまにFMラジオ局を!★
発起人のカンナです!
なにかと走り回ってる日々
昨日は車で京都まで行ってきました
いやあ、都会は怖いですね
行き慣れない所はぼやぼやしてたら他の車に迷惑です
で、途中お腹が痛くなったのでコンビニへ
ん?でかいトイレだなぁ
座ってみる・・・・
ドアまで手を伸ばしてもあと1mある
ノックされても届きません
まあ、鍵の赤いのが出てたらノックもされないでしょうが
焦ってる人もくるでしょうし
設計かなぁ
*--
昨日はmoreなメルマガが届く日
++
┏□────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ? 【好きな時間帯】
┗─────────────────────────────…
職業によっても随分と活動の時間は違うものでしょう。
飲食店などは夜が中心になるので、結果的に長時間、働くことになりますね。
概して直接お客様との接点が多いサービス業や流通業などは働く時間が長いのです。
“効率的”な時間設定で、「朝」がよく位置づけられますがその時間帯もさらに分解して考えてみます。
例えば一日を「朝」、「昼」、「夜」の三つで分ける。
時間帯にはそれぞれの“表情”もある。
一番似合う表情でビジネスの時間を過ごせればいいですね。
さらに、
「早朝」、「朝」、「午前中」、
「お昼」、「午後」、「夕方」、
「夜」、「深夜」、「夜中」、
「徹夜」
などの分類を意識してもいいかもしれません。
何が何でも「朝」がいいのだとか、
「深夜」が集中デキルだとかそれぞれの”好み”もあります。
ただ、何かを成し遂げる時には
「継続的な取り組み」が必要になってきます。
つまり、長く続けられることが大事なのです。
だから、毎晩徹夜もできないのです。
一番簡単な続けるコツは、同じ時間帯に同じコトをすることでしょう。
それは、毎朝の洗顔のように・・・。
その洗顔が一日のスタートでビシッとスイッチを入れることができるタイミングなら、
その時にその日のシュミレーションをしてみるといいのです。
一日の時間帯以外に
1週間で考えた時に「好きな曜日」もあるでしょう。
ひと月単位で考えれば、
「好きな日にち」もあるかもしれません。
どこが一番好きか?
その理由は何だっていいのです。
自分が“好き“なら続くはずなのです。
結局そこが一番効率的なのです。
能率が上がるのです。
そんなことを考えていたら、長いスパンで見て
人生の中でも好きな“時期“があるかもしれないと思い始めました。
ただ、それは一生が終わる時にしか判断できないでしょけどね。
好きな時間帯はありますが、気がついたことは
「時間が好き」だということです。
さて、Are You more style?
++
う~ん、夜はあまり仕事はしたくないですなぁ
いくぞ
発起人のカンナです!
なにかと走り回ってる日々
昨日は車で京都まで行ってきました

いやあ、都会は怖いですね
行き慣れない所はぼやぼやしてたら他の車に迷惑です
で、途中お腹が痛くなったのでコンビニへ
ん?でかいトイレだなぁ

座ってみる・・・・
ドアまで手を伸ばしてもあと1mある
ノックされても届きません
まあ、鍵の赤いのが出てたらノックもされないでしょうが
焦ってる人もくるでしょうし
設計かなぁ

*--
昨日はmoreなメルマガが届く日

++
┏□────────────────────────────…
┗┛2.Are you more style ? 【好きな時間帯】
┗─────────────────────────────…
職業によっても随分と活動の時間は違うものでしょう。
飲食店などは夜が中心になるので、結果的に長時間、働くことになりますね。
概して直接お客様との接点が多いサービス業や流通業などは働く時間が長いのです。
“効率的”な時間設定で、「朝」がよく位置づけられますがその時間帯もさらに分解して考えてみます。
例えば一日を「朝」、「昼」、「夜」の三つで分ける。
時間帯にはそれぞれの“表情”もある。
一番似合う表情でビジネスの時間を過ごせればいいですね。
さらに、
「早朝」、「朝」、「午前中」、
「お昼」、「午後」、「夕方」、
「夜」、「深夜」、「夜中」、
「徹夜」
などの分類を意識してもいいかもしれません。
何が何でも「朝」がいいのだとか、
「深夜」が集中デキルだとかそれぞれの”好み”もあります。
ただ、何かを成し遂げる時には
「継続的な取り組み」が必要になってきます。
つまり、長く続けられることが大事なのです。
だから、毎晩徹夜もできないのです。
一番簡単な続けるコツは、同じ時間帯に同じコトをすることでしょう。
それは、毎朝の洗顔のように・・・。
その洗顔が一日のスタートでビシッとスイッチを入れることができるタイミングなら、
その時にその日のシュミレーションをしてみるといいのです。
一日の時間帯以外に
1週間で考えた時に「好きな曜日」もあるでしょう。
ひと月単位で考えれば、
「好きな日にち」もあるかもしれません。
どこが一番好きか?
その理由は何だっていいのです。
自分が“好き“なら続くはずなのです。
結局そこが一番効率的なのです。
能率が上がるのです。
そんなことを考えていたら、長いスパンで見て
人生の中でも好きな“時期“があるかもしれないと思い始めました。
ただ、それは一生が終わる時にしか判断できないでしょけどね。
好きな時間帯はありますが、気がついたことは
「時間が好き」だということです。
さて、Are You more style?
++
う~ん、夜はあまり仕事はしたくないですなぁ
いくぞ

Posted by カンナ at
08:19
│Comments(0)